電子ピアノについて聞かれることが最近よくあるので

考えてみたいと思います

今は本当に電子ピアノが多い。。。

うちの生徒さんでもよくよく数えてみたら

生ピアノを入れてもらってるところは数件でした・・・

半々くらいのイメージを勝手に持ってたので

あらためてビックリ

大人の生徒さんだけのオンラインレッスンでは

生ピアノの方は一人しかいません

でも電子ピアノだと置き場所、騒音問題、お値段

色々メリットも大きいし

夜も弾けることで、逆に練習時間が取れるということもありますよね

なのでいいところもたくさんあります

でもやっぱり

とにかく音が出ない!!方が多い印象。

子どもさんだとなおさら。

かといって、電子ピアノであんまりガンガンに弾かせて痛めるのも怖いですし

打鍵の練習はやっぱり難しい。

そこはピアノではない以上、やっぱり限界があります。

ただ、週1回でも生ピアノに触れる機会があると

全然違いますし、

できることを最大限やっていくしかないですね。

でも、タッチの問題だけじゃなくて

生ピアノの音には倍音というのがあって

「ド」と1音弾いた時に

なっている音は実は「ド」だけじゃないんですね

よーく聞くと聞こえてくるんですが

この倍音があることで

豊かな響きだったりが生まれるわけなのです

これが電子にはありません

そこも一つ大きいと思います

音を聞くのがすごく大事になるんだけど

そもそも音が違うんですよね 電子ピアノだと。

てことなので、事情が許す方は

生ピアノを強くお勧めします

小さいお子様でも同じ。いや、余計に大事かも。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へPVアクセスランキング にほんブログ村