熊本市中央区出水の「考える力」を育むピアノ教室です。

講師プロフィールはこちら


今日は、次男のピアノを少し見てみました。

この子は何事もちょっと雑なところがあって、

自分の身の回りの整頓なんかも

とんでもなくできてないし

いつもわちゃわちゃしています。

ピアノだと結構そういうとこ、モロに出てしまうので

演奏も必然的にそんな感じ(笑)

キレイなワルツを弾いてるのになんかドラクエ感が半端ない(笑)

練習も力技でワーッと弾いて終わらせようとするので

ちょと待てーーぃ!!

今日はとにかくゆっくり

とにかく丁寧に

1音ずつ、ほんとにいい音が出てるか、いい弾き方か確認しながら

とやってみました。

なかなか本人のクセって直らないですが

それでもだんだん意識も変わってくるし

意識が変わると演奏も変わってくるので

これは続けていってほしいなと思います。

それから1人1人やっぱり違いがあって

次男は手もわりと大きく肉厚でしっかりしています。

指も長い。

なので、鍵盤と手の距離をキープしておかないと

狭い空間では、自分の指が窮屈になって弾きづらい原因になります。

手首が落ちぎみなので

よりキープするように意識してもらいます。

男性ピアニストに多いかなと思いますが

鍵盤に覆いかぶさるくらい

ピアノと近い位置に座って

体ごと上から垂直に打鍵する

方が基本的には合ってるように思います。

これが娘になるとまったく違ってきます。

成長によっても違うと思いますし

その時その時

1人1人

良さが生きるように

いつも考えています!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へPVアクセスランキング にほんブログ村