大人ピアノ大人のピアノは私にとって深い思い入れがあります。

自分自身も大人になって再開したので

それからの試行錯誤、紆余曲折、波乱万丈(笑)

色々濃かったなぁ

今は教室に来てくれてる大人の生徒さん

オンラインの大人の生徒さん

少しずつ増えてきましたが、それぞれ悩みはあるものの

皆さん向上心が半端ないです♪

多いのは、弾きにくいフレーズは特にそうですが

弾いてて痛くなる、疲れる、というもの。

全力でわかります(笑)

弾きにくいところは無意識に力が入ってしまうし

左手は総じてそうですね

私も長いことこの左手は神経が死んでるんだろうか・・・

とすら思っていました(笑)

でも、今は左右の差がかなり縮まったように思います

やっぱり気合だ!とか とにかく練習だ!とか

そういう根性論じゃなくて

どこがどうなってるから弾きにくいんだとか

論理的に、原因を探し出して対処することが大事なんだろうと思います

レッスンでは大人も子どもも

弾いている手の形をガン見してます。

出てくる音の音色とあわせて

よくよく見てるとなんとなく、どんな感覚で弾いてるのか想像できるようになります。

これは実は自分に対してもやります

ピアノの左右どちらかに小さい鏡を置いて

手のあたりが弾きながら見えるように映します

自分ではそういう感覚はないのに、見てみるとここの手の形が悪いなとか

色々気づくことができます!

でもこれやってると日が暮れますけどね(笑)

次回は私が再開した当時のことを少しお話しようと思います!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へPVアクセスランキング にほんブログ村