先日、体験レッスンで絶対音感のことを聞かれたのでお話しします。
絶対音感のある人って、テレビなんかでもよく見ますが
本当の絶対音感って、紙がカサッといった音とか、机をたたく音とか
すべての音の音程がわかるらしいです。
私はピアノの音だったらほぼわかると思うんですけど、絶対音感はありません!(メチャクチャよーーーく聞くと机をたたく音もソかな?とかわかる気もするんですが)
ですが、相対音感はもちろんあります。
相対音感は、例えば「ド」とか1音把握すればあとはわかるってやつです。
耳コピとかもこれがあればイケます
なので個人的には絶対音感は必要かと言われると、必要ではないかな
あったらカッコいいなとか あこがれはありますけどね。
でも本人たちは大変らしいですよね
すべての音がドレミで聞こえるって・・・
頭おかしくなりそう(>_<)
絶対音感はそれ用の訓練をしないといけないらしいんですが
普通にピアノ弾いてても相対音感はつきます(個人差はあり)
でも、よりしっかり身に着けたいものなので
教室でも色々取り組みはやっています。
次回それについてご紹介したいと思います!