中学生の壁って知ってますか?

ピアノを辞める最大のきっかけが

この中学校進学。のようです。

受験とかの場合もあるかもしれませんが

そうでなくても

「勉強が忙しくなる」

「部活が始まると時間がない」

というのがほんっとに大きいです!

そもそも最初から小学生まで、と思って始められるところも多いと思います。

数年前も、中学校でもピアノは続ける!と言ってくれてた生徒さんも

部活が始まってみると忙しくなり

ピアノをまったく練習できなくなった

という理由で辞めていかれました。

多分

毎年あるでしょうね 今後も。うぅっ。。

寂しいものの仕方がない、と思うようにしていました。

でも・・・

中学校くらいからやっと色んな曲がまともにできるようになるんですよね

ここまで長年頑張ってきてやっとスタートラインに立てるかなってとこで

辞められるとほんとにもったいないなというのが正直なところ。

「忙しくなるので続けたくてもできない」

というのは個人的には疑問。

うちの子にも言ってますが

たとえ何かを辞めて時間ができたとしても

その分勉強するかといえば多分しない(笑)うちだけか!?

忙しいからこそ少ない時間をやりくりして

今のうちに済ませとこう、とか

今やっとかないとヤバい、とか

そういう経験ってこの先もずっと、社会人になってからでも役立つんじゃないかなぁ~

でも、「本人のピアノへの気持ちが覚めてきたから」

「もうこれくらいでいい」

という場合はどうでしょうね?

それは寂しいけど仕方ないかな

もう自分の意思もある年齢ですから

そこは尊重して他のことで頑張っていってもらいたいです。

だけどほんとにもったいない。。(←しつこい・・・)

ピアノはそう簡単に上達するもんではありませんから

何年もかけてここまで来たのに・・・

ここからやっと

次はドビュッシーがいいかなぁ?ベートーヴェンのソナタもたくさんやりたいし

あの曲がいいかなぁ~(^^♪ などなど

1人盛り上がっていたのに・・・

という気持ちはありますが、それぞれのご家庭の事情やお考えもおありのことなので

2、3日凹んで気持ちの整理をすることにしています(笑)

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ