今年はベートーヴェン生誕250年

ですよね!

1770年生まれということは

私のちょうど200コ年上ということになります。

かなり年上ですね・・・

そんなわけでベートーヴェンにちなんだ色んな企画を目にすることも多いのですが

私の先生も最近頭の中がベートーヴェンモードらしく

私ももれなくベートーヴェンに浮かれています

中高生の頃、なんかやたらとベートーヴェン弾かされた記憶があるんですが

なぜか

悲愴とか熱情とか

ワルトシュタインとか

そのへんはキレイに取りこぼしておりまして

(当時の先生が私には弾けんと思ったか)

テンペストの3楽章くらいで終了

それでもそのほかのソナタは結構弾いたかなぁ

でも12番て弾いてないよなぁ

てことで何気に弾いてみたら

なんていい曲!!!

(ちなみに3楽章は 葬送行進曲)

自分で譜読み程度に弾いただけでもすごくいい曲なので

俄然興味がわいて

Youtubeを見渡してみるとなんとバレンボイムが弾いている

きっと独特であるに違いない ワクワク

ベートーヴェンぽくないのにこの上なく素晴らしいはず♪

その予想を遥かに越えて

気高い・・・!!!

そして尊い・・・!!!!!

もう虜になってしまいました♪

そうなるともう一気に譜読み

1楽章は変奏曲になっていて、それほど譜読みは大変ではありません
(ラフマニノフで病んだことに比べれば。。)

ポロンポロン弾きながら

しみじみ味わっています。

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ