毎年3月にコンクールがあるのですが

やっと課題曲が発表になりました!

今年はわりとガラッと変わっていて

娘に前もってさせておいた曲は外されてるし(^_^;)

でもまた楽しめそうな曲がいっぱい♪

うちの教室では特に出てください、と半強制することもなく

逆に出てはダメということもないのですが

コンクールとなると

ピアノの実力以外にも、よくよく考えて出るかどうかは決めないといけないかなぁ

もちろんとてもいい経験になるし、

刺激を受けてより熱心になる生徒さんもいれば

例えば何かしらの賞をもらえたりして

逆に気が緩んでしまう子もいます。

今度のコンクールは、全員に何か賞はもらえるんですが

賞にこだわりすぎて結果に振り回されるのもよくないし

かといって参加するだけでいいと思うくらいなら

別に出る必要もあまり感じないし

本人とご家族の熱の入れ具合も大事でしょうね

私の方でも何人かにはお声かけするつもりですが

あとは本人次第。

高学年で金賞をもらうのはそれなりに難しいので

それを目指して3年生くらいからチャレンジしていくとか

そんな感じがいちばんいいかなぁ~と思っています。

もちろん無理に出る必要はないので(そこそこお金もかかるし)

そういったものに無縁で進んで行く方も多いのでしょうが

参加してみないと得られないものもたくさんあると思います。

どこかで挑戦してみるのも悪くないですよ♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ