今日は4人の生徒さんが来られました。
最初は大人の生徒さん。
つくづくずいぶん上手になられたなと思います!
まず指がよく動くようになりました。
テクニックの部分は、やれば成果が目に見えてわかりやすいですね
少しずつでも前に進んでいる、という実感が
また次のモチベーションになるといいな♪
二人目は3年生。
指が反るクセがあるのですが、指摘するとキレイに直ります。
で、弾いてるうちに忘れてもとに戻ったりもしますが(笑)
でもできないわけではないので、あとは自分の意識しだいかな。
次は2年生。
まだピアノ歴がそれほど長くはありませんが
とてもよく頑張って来られます。
テンポがまだ不安定なところがありますが
走らないように、という注意を守ろうとしてくれているのがわかります♪
そうやって落ち着いて弾けばきちんと弾けるようです。
今日は特に手の形がすばらしくキレイでした。
ハナマル!!
最後は5年生。
もうすぐ学校の音楽会があって、伴奏をされます。
その曲もちゃんと取り組んでいて、バッチリ弾けていました。
自信を持って本番に臨んでほしいと思います。
そしてレッスンが終わったら、今度はうちの子どもたちのレッスンに連れて行きました。
うちもなかなか練習が十分ではないのですが
限られた時間でなんとかレッスンに持って行けるところまでは、
と思ってやっています。
最近、朝練を始めたので
私も眠いんですよね~
ひとり30分ずつ、決して長い時間は取れませんが
多少は練習になってる・・・のかなぁ~(^_^;)
あとは練習の質ですね
短い時間で効率よくやれているかはかなりの疑問符
そこはもう一工夫かなと感じています。
夕方もなるべく練習するようにしていますが
他の習い事もあり
宿題も山のようにあり
どうしてもできない時もやっぱりあります。
なので、せめて土日は少しまとまった時間を取って
ある程度のレベルまでは引き上げておきたいな~という
計画。
そう! 次のレッスンまでにどう練習を組み立てるかの計画と
練習の質。
この2つに気を付けて、いい練習をしましょう~♪