うちの子どもたちの練習にはなるべく口を出さないようにしている(つもり)なのですが

今日はやむにやまれず突入。

音を間違ってるとかリズムが違うとかなら「早く気づけ~」と念を送るだけですが

最近気になっていたのが音色です。

鍵盤をグイグイ押してる音がするよ・・・

うまく重心が移動できてないから音階もすべってるよ・・・

最近新たな段階に突入したこともあって

多分弾くだけで必死なんでしょうね。

とりあえず正しい鍵盤を押してればおっけー♪

という感じがビシバシ伝わってきます。

これはヤバいな、というレベルにまで来てたので

まずはもっとよく聞くこと。

ゆっくりでいいので(楽譜通り弾く練習は自分でやってね、ってことで)

ひとつひとつをしっかり聞くこと。

「ほんとうに今の音でOKなのか?」を

疑いを持って聞くこと!!!

そして打鍵の時は押さない。

「ばーちゃんち行った時、ほら、仏壇でチーンってするじゃん。あれみたいに~」

「えーっと、、あれって名前なんて言うんだっけ??」

「とにかく『あれ』を鳴らす時みたいに響かせるように叩く感じ」

ちなみに『あれ』は単純に「鐘」でいいらしいです(余談)

子どもたちはテニス経験者なので、「ボールを打つときみたいな感じかな」とも言っていました。

私がテニスできないんでそこが合ってるかはわからないんですけど。

でもたぶん似てますよね

野球なんかでも、きれいに芯に当たる時ってたぶん少ない力で遠くまで飛んでく。

音もおんなじだと思うんですよね~

グイグイ力で押す必要はないです。(そういう音が欲しい時は別として)

その意識をもう一度思い出してもらうように伝えました。

そしてよくあるのが

4や5指で打鍵する時、それら弱い指をかばうクセで、

手全体を手前に引く力で鍵盤を押す。

小さい子だとまだ仕方ないかもしれませんがもうそんな年齢でもないし

意識すればちゃんと音は鳴るんですよね

時々チェックした方がいいなと思いました。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ