最近、体験レッスンが続いたのであらためて内容について考えてみました。
これまでは、いつものレッスンとほとんど同じような内容をちょっとずつつまみぐい、のようなものでした。
初心者ならテキストを使いながら、簡単に音の読み方から始まり
実際に少しずつ弾いてもらい
あとは書く方のお勉強も少し。
レッスンを開始してからも、やることは体験の時と同じなので
戸惑うこともなく、その点は良かったんじゃないかと思っています。
ですが今回は、少しメニューを作ってみることにしました。
幼児で初めてピアノをする、という生徒さんを想定しています。
・好きな歌、知ってる歌をピアノに合わせて歌う
・鍵盤を高い方から順番に、全部(黒鍵も)弾いて、できれば数える(ピアノで出る音域を感じてもらう)
・ひとつの音を鳴らして、聞こえなくなるまでよく聞いてみる
・楽譜の簡単な読み方を勉強(ト音記号、真ん中のドを覚える)
・手のフォームを習って実際に音を出してみる
・リズムたたき 4分音符を「たん」と言いながら手をたたく
・きらきら星のピアノに合わせて、「たん」と合いの手を入れる
・合いの手を入れたところに今度は高い「ソ」を弾いて合わせる
他にもちょっと書く作業も入れたりしつつ、
最後にはきらきら星を先生と連弾する、というところまでやります。
ちょっと初回としてはもりだくさんかな?という気がしなくもないですが、
これを全部やるのかどうかなども含めて、一人一人に合わせてメニューも変えようと思います。
従来の、通常のレッスンと同じような内容を体験してもらうのも
やっぱり必要かな。
これが経験者や大人の方になると、もっとケース・バイ・ケースとなるので
色々とネタを持っておかないといけないですね(笑)
本当はレッスンを見てもらうのがいちばんわかりやすいかもしれませんが
見られる生徒さんに変なプレッシャーを与えるのも良くないので
見学はお断りしています。
それから
体験レッスンは無料なのですが
1回こっきりではたして充分なのかな?と思い始めていて
実際もう1回体験を受けたい、という方もいらっしゃったので
3回くらいまでは受けていただけるようにして
最初の1回目以外は1回500円とさせていただくことにしました。
長いお付き合いになるであろうピアノの先生は、やっぱり相性も大事なので
2,3回試してもらって検討していただくのもいいと思います!
他の教室も体験されてみて、合う教室、合う先生を探してくださいね♪