実際は12歳かもしれませんが、中学に上がる時期ということ。
最近は、中学生になってもピアノを続ける方はとても少ないように思います。
勉強が忙しくなる(中学受験などを考えるとその前の小5、小6からかも)
部活が忙しくてピアノの時間が取れない
他に興味のあることがある
・・・という感じでしょうか。
私といつも連弾をしてくれている友人は、中学校の部活仲間なのですが
先日彼女ともそういう話をしていて
私たちの時代はそんなに大変ではなかったので
特に辞める理由がなく、続けている子がたくさんいました。
今は勉強の競争も激しいのかなぁ
先日のピティナ特級では、医学部の方がファイナリストになっていたり
どっかの外科医の方も国際コンクールで優勝だったかな?
東大生にもピアノ経験者が多いとか。
ピアノが学習面にもいい影響を与える、という面は確かにあると思いますし
選曲やペースを工夫して
続けられるものなら続けてほしい、と思います。
小学校高学年から中学校って、なんでもそうだと思うんですけど
ピアノもすごく伸びる時期だと思うんですよねー
それまでに頑張って蓄積してきたことがやっと花咲く!
だからやめてしまうともったいないな、と思ったりします。
何より
大人になってさまざまな困難や、イヤなことにぶつかった時に
音楽ってとても支えになると思うんです。
自分で奏でられるのならなおさら
いわゆるストレス解消、ですね♪