休み明け、生徒さんのレッスンがだいたい一回りしたところですが
みんな結構頑張ってます!
ここからは完成度を上げるべく
通しで弾いて、うっかりミスしたところやどうもうまく弾けなかったところを
チェックして潰していきます。
いつもは弾けるから、とミスったところをスルーしないように。
本番ではありえないミスも起こります。
録音したり、家族に観客になってもらって本番を想定して弾いたり
いつもと違う環境をあえて作って弾いてみてください。
絶対にミスしない、という気持ちを自分に課したり
自分を追い込んでおいてください。
でも本番ではミスしてもいいと思って楽しんで弾く。
・・・これが難しいですけどね。
子どもさんはあんまり緊張しすぎることはないので
意外と大丈夫かな(笑)
もう一つ
曲の仕上がりを大きく左右するテンポ設定が難しい。
曲のベストなテンポと自分の技量が釣り合っていればいいけど
そうはいかない場合
どこまでチャレンジするか、ベストなテンポを探るのが難しいです。
あまりにも守りに入ってしまえば
曲が重くなったりタラタラ進まない仕上がりになったり
かといって攻めすぎてしまうのも
崩壊まっしぐらだし。
速く弾くのに必死になりすぎて
演奏が崩れてしまうのがいちばん怖いです。
なので
必ずゆーっくりさらうこと!!
丁寧に。ひとつひとつ確認するように。
やれるだけのことをやって
本番に臨みましょう!!