昨日はやや心配していたレッスンですが
どの子も少なからず練習していた気配は見せてくれたので
ちょっと安心しました。
今日の子たちはなんとか間に合うんではないか、、、というか間に合わせないといけませんが。
今日は「速く弾くこと」について。
時々いますよねぇ とにかく猛スピードで弾くのが好きなスピード狂。
はい、うちの次男です(-_-;)
男子に多いかな~
幼児はそもそも心拍が速いので、なぜか無意味に走りだしてしまうのもそのせいだとか
聞いたことありますけど
次男はもう幼児ではない・・・たぶん性格ですね(^_^;)
とにかくほっとくとグチャグチャでも力技で突っ走ろうとします。
もう少しで本番というこの時期、今日もそんな音が聞こえてきて
そんなに雑に弾くくらいなら練習せんでよろし!!!
とカミナリが落ちました。(←落とした本人)
そして超スローペースにメトロノームを設定し
「これより速く弾くの禁止」令を出しました(笑)
超スローなので弾けなくてはおかしいけど、案の定弾けましぇん!!!
本人ももどかしさのあまりストレスが溜まりまくりのようでしたが
何回か繰り返すとだいぶキッチリ弾けるようになってきていました。(まだゆっくりで)
曲を作るのは正確なパーツ。
そのパーツがもう変形しまくりなんですね。
本番が近付いてきたら今さら・・・と思うくらいの「超ゆっくり」でさらうのもいいと思います。
弾けてるつもりで弾けてないところがすべて
白日の下にさらされます・・・ヒエー
逆に速いパッセージは速く弾かなくてはいけないところですが
そこは速く弾くための練習をします。
ゆっくり弾く時と速く弾く時とでは
使う筋肉が違うんだそうです。
目的を持ってそれに沿った練習をする。
あまり回り道しないで効率よく練習できたらいいですね♪