今週のレッスンから、生徒さんたちと一緒に曲決めをしています。

前回も書いたとおり、いつもの曲よりも難しいもの、特に今年は「何か弾いて」って言われた時にサッと弾けるような

レパートリーになるような曲、が多いです。

なので、当然本人たちの第一印象は

「難しそう(-_-;)」

・・・となります(笑)

確かに楽譜を見ればごちゃごちゃしていてなんだか難しそうに見えるし

Youtubeで音源を聞かせれば、たいてい大人の演奏なのでハイレベルに聞こえてしまうかも。

ですが、その子にとうてい弾けない、というようなレベルの曲はすすめていません!

頑張ればじゅうぶん弾けるものばかりです。

何人かは挑戦する、とヤル気になってくれた生徒さんもいます♥

そこにはやっぱりその曲が好きかどうか、弾きたい!と思うかどうかがとても大きな要素みたいです。

提案した曲があまり好きではない、という場合もありますが、その時は

「もっとカッコイイ曲がいい」とか

「もっとキレイな曲がいい」とか

好みを言ってくれると選びやすいです。

それからもう一つ、

発表会に出たくない、という生徒さんもたまにいるのですが

強制ではないものの

出られた皆さん、かなり上達するので

やっぱり出ることをおすすめします。

他の子と競争ではないし、始めた時期も年齢もバラバラで

○年生でこの演奏では恥ずかしい、とか

そんなことは思う必要はないですし、誰もそんな風に思って見る人はいません。

自分にできる最高の演奏が本番でもできるように、

そしてそうなるためにそれまでコツコツ頑張ることが

大事だし、それしかないと思っています。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ