さて、お正月明けはさすがに練習できている生徒さんが少なかった・・・(まぁ仕方がないですね)
ですが、中には逆にとーーーーっても練習に励んで来られた生徒さんもいらっしゃいました!
練習は裏切らない、と言いますが
上達の速さはズバリ練習量です!!それ以外にやっぱりないです。
知り合いの先生のところに、かなり上手な5年生の生徒さんがいるのですが
コンクールなどでもちょっと別格、といった感じです。
小さい頃からどんな指導をしてきたかお聞きすると
テキストなんかはごく普通でしたが
とにかく1週間で5曲も6曲もやってきてたんだそうです。
本人、好きでたまらないので苦にもならないんでしょうね。今でも練習量はかなりのものだと思います。
先生が言うには「本人の資質」でしかないらしく
持って生まれた才能とかって意味じゃなく
とことん練習できる「練習力」みたいなもんですかね
でも、誰もがそこまでやりたいかというと、そうとも限らないですし
楽しくなくなっては何にもならないとも思います。
そこらへんのさじ加減ってのが難しいですね~(^_^;)
練習も、うちの娘を見ていて思いますが、ある程度やってはいるけれど
効率のいい練習ではなく、ツッコミどころが満載(笑)
なので要領のいい弟に比べると、よりたくさん練習しないといけないタイプです。
なんかズルいな~!!って思うかもしれませんが、そこを埋めるにも練習しかないと思います。
でもたぶん、そういうタイプは後から伸びる!なので腐らずにやっていくことかな。