今日は幼稚園レッスンの日ですが、今年最後となりました。
3月の終わりに発表会があるので、年明けからボチボチ準備に入ります。
今日は本人といっしょにざっくりと曲選びもしてみました。
最初の年中さん男の子は、発表会はイヤだと言っているらしいですが(私には言わない)
「インディアンとライオンどっちにする?」
と言うと乗ってきました(笑)
なんだかんだ言いながら進めてきたこの9か月
まったくのゼロからのスタートでしたが、今では音はかなり読めているし、ずいぶん上達しました♪
今日の課題の1曲目は特によく弾けていたので、「上手になったね~♪」と言ってナデナデしてあげると
目がキラキラっとして、嬉しそうにニコニコしていました。
もう1曲は「忘れてた」と言って、まったく練習していなかったので
こちょこちょしておきました。
結局、発表会曲はサン・サーンスの動物の謝肉祭から、「ライオンの行進」にしました。
年長さん女の子は今年2年目で、この子も年中時にゼロからのスタートでしたが
だいぶ弾けるようになってきました。
本当はもっと弾けそうなんだけど、ちょっと練習が足りていない時も多いです。
でも、「右手はスラーだけど、左は同音連打なので鍵盤から指を上げないといけない」ような
実は子どもにとってかなりの難関箇所も
何度も何度もトライする根性があります。
この子はまだ決めていませんが、自分の好きな候補曲を私に弾いてとせがみ
弾いてあげると楽しそうに聞いていました。
1年生の卒園児の女の子は、昨年の発表会でギロックにはまった子です。
その後ギロックのテキストも使っているので
今年は「スケーターズワルツ」を勧めてみました。
もしまたギロックがいいと言った場合のためにもう1曲聞かせましたが
意外にもスケーターズワルツを選びました。
聞き映えのする曲が好きみたい。
実は、幼稚園でのレッスンは今年度で終わりとなります。
ちょっとさみしい気もしますが、4月からは自宅教室に専念します。
最後の発表会になるので、みんなが舞台でやり遂げられるよう、頑張ります!