先週の土曜日ですが、コーチングのセミナーに行ってきました。

コーチングセミナーのチラシ

自分の子どももそうですが、日ごろ接する生徒さんたちをうまくコーチングしていくことができたらなー

って思ったからです。

大阪なおみ選手のコーチも最近クローズアップされてますが、メンタルで崩れることの多かった大阪選手を

全米チャンピオンにしたコーチですからね。。。

当たり前ですが、生徒といってもほんとにそれぞれ性格も個性もさまざまで

この子にはうまくいっても他の子にはしっくりこないとか

なかなか難しい。

我が子に対しても、口うるさいばかりだったかなと常々反省しているので(その割に治らない・・・)

よそのお母さんを見ては

みんな優しいお母さんだな~(私にはムリ!)

という感じ。

受けてみて、まずは自分が気分よく過ごすことが大事だなと思いました。

自分がイライラしてたり弱ってると相手にも良くないですよね。

セミナーでは「勇気づけ」と、その反対の「勇気くじき」のことを聞きましたが

「頑張ればできるよ!」とかそういうストレートな勇気づけではなくて

相手を尊重することを忘れずに接するだけでずいぶん違うように思います。

考えてみれば、うちに来てくれている生徒さんたちはどの子もかわいいし

音楽がその子に何かしらの助けになればいいなと思うので

ひとりひとりに合わせた「勇気づけ」ができるようになりたいですね♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ