先日、平成音大の先生方によるプライベートレッスンを受けに行きました。
私じゃなくて、、子どもたちです。
コンクールなども出てみないとなかなか中身がわからないので
うちの子どもたちを実験台のようにしている私ですが
今回も教える側としての勉強も兼ねて、行ってきました。
やはり子どもの場合は、弾ける指を作るというか
手の形や方向について指摘されてました。これ次男。
どうしても手首が下がって弾くお子さん多いです。うちもそう。
指先が反らないように。ってのも多いですねー ほとんどの子があてはまります。
ってことは、直そうとしないと直らないまま、、、ってことですかね。
そういったことから、ソプラノの音だけを浮き立たせるように弾くとか
フツーに大人並みのことも言われてました。
なかなかすぐにできるわけではないけど、
そういう意識を持つことは、大人も子どもも関係ない!
と、言われてました。
決して賞がもらえるようなレベルではないのですが、
とても収穫が大きかったみたいです♪
私もしっかり聞いてきたので(笑)
レッスンにも生かしていきたいと思います!