2018年ですね。平成30年って・・・なんだか時の流れがコワイです(笑)
さて、昨年を振り返ると、生徒さんたちみんなよくがんばってくれて
みんな上手になったなーと思っています。
ですが、色んな曲がある程度好きに弾けて楽しい~の域までは
もう少しかな。
みんなピアノが上手くなって弾く時間が長くなってきたので
ノートが短くなったりして
「ちょっとまだ譜読みが不安」という声もいただきましたので
もすこしそちらにも力を入れようかと思っています。
といっても30分程度ではあっという間なので
ちょっと見直そうかとも思っています。
とりあえずは
隔週で、「聞き取り・歌」と「ワーク・リズム」のような形でやっていこうかと
思います。
それからたまに聞かれるのが「おうちでの練習時間をどれくらいしたらいいですか?」という質問ですが
私は何分やってください、とか何分やればいい、という風には言っていません。
レッスンの時に課題ができていればいいという考えです。なので「できるまで!!」です。
少ししか練習しないのにできている、という生徒さんなら
もっとレベルを上げた教材に切り替えます(笑)
といってもなかなか自分で管理も難しいので、何回弾いてきて、のようには指示することがあります。
ただ、間違った練習を長々とやるのは害でしかないので、気をつけてください。
習い始めや小さいお子さんだと、とりあえず毎日ピアノに向かうという習慣づけが大事だと思います。
なので、1回でも弾ければよしとします。
それでやっていくうちに課題がどんどん難しくなり
「練習したけどできてない!!」という状況に・・・
その時に、今度は「できるまで練習する」というスタンスに変える必要が出てくると思います。