最初についた先生は、ご夫婦でピアノの先生をされていて、奥様の方でした。
すごく優しい奥様だったのですが、いつからかご主人の方に。
うろ覚えですが、確か地元の大学の音楽の先生で、とにかくこわかった・・・(-_-;)
当時まだ幼稚園児ですが、そんなことはおかまいなしによく怒られてレッスン中泣いてましたね(汗
何をそんなに怒られてたかというと
たぶんほとんどが譜読みだったと思います。
音やリズムを教えてくれることは絶対になかったと思います。
楽譜を見て自分で読むんですが、園児の私はちょいちょい間違います。
すると「ちがう!!!!」と怒鳴られ
だけど教えてはくれず
じゃぁこうかな?とまたおそるおそる弾いては
「ちがう!!!!」と怒鳴られ・・・の繰り返し。
わからなくて、30分くらいじっと楽譜とにらめっこしてても
絶対に教えてくれませんでした。
最近思うのは、
この時期に徹底して譜読みをさせられたおかげで
かなり早くから譜読みに苦労することはなかったんですね~
40年くらいたった今(-_-;)
やっと ありがとうと思えるかも(遅っ